今回のお題はこちら!
「声優が変わった時の絶望感ハンパない」
キャラクターの声って大事ですよね。
昔から見ているキャラクターって、見ている時間が長い分、声までもキャラクターの一部になっている気がします。
例えば、ドラゴンボールの孫悟空。
セルやフリーザの声で「おっす、おら悟空」と言われても,「・・・誰スか?」となってしまいます。
個人的には、それを聞いたドラゴンボールファンの外人さんの反応に興味がありますが(笑)
そのくらい、キャラクターの声って重要なのだと思います。
ゲームでも一緒です、せっかく好きなアニメのゲームを買って、いざプレイしたら「声違ぇじゃん!」ってなったらやる気ダウンです。セブンセンシズに目覚めることもなくなるでしょう。
たまに、前のゲームでは声が違っていたのに、新しいゲームで声がもとに戻っている時があります。「あぁ、クレームがすごかったのかなぁ」と、変な勘ぐりをしてしまうことがあります。
なんか文句ばかり言ってますね(笑)
とはいえ、声優さんだって人間です。未来永劫、声をあてられるわけがありません。変わっていかなければならない時期が必ずきます。
人気キャラになればなるほど、次に担当する声優さんはプレッシャーがすごいと思います。
以前のキャラをこわさないように、違和感なく演じているのを見ると、やっぱりすごいのだなぁと感心します。
ところで、キャラゲーはプレイしますか?
こころなしか、キャラゲーのRPGが少なくなっている気がします。
スーパーファミコンで出た、ドラゴンボールはバグが多いのですが、そのせいでさらに面白くなった貴重なゲームだと思います(笑)
SDガンダム外伝シリーズも好きで、よくプレイしていました。
またこういったゲームが発売してくれればと、常に思っています。
あまり需要がないのかな?(笑)
中途半端なゲームを定価で売るなら、こういったゲームをダウンロード限定販売して、倍の値段で売ってくれたほうが、需要側も供給側もホッコリするんじゃないかと思ったりします。
こうやって自分の願望だけを想像して考えるのも、けっこう楽しかったりするので、やってみてはいかがでしょうか?(笑)
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
完全版商法はかんべんしてください(笑)