今回のお題はこちら!
「エアコンの霜取り機能がムカツク」
寒い季節です。暖房器具の有難みがよくわかります。
エアコンっていいですね。実は僕は30歳までエアコンを使ったことがありませんでした。
実家にはエアコンがなく、夏は扇風機、冬は石油ファンヒーターといった感じです。東北だったので、夏場は扇風機だけでも大丈夫でしたが、冬はやはり寒いです。石油ファンヒーターが点火するまでの時間が地獄でした(笑)
そんなこんなで仮設住宅に入って初めてエアコンというものを使いました。
衝撃的です。
こんな素晴らしいものがあったのか!とカルチャーショックを受けました。以来エアコンにはお世話になっています。
夏場はいいのですが、冬場になると室外機の霜とりのために止まる時があります。止まった瞬間から室温が下がっていき、体がカタカタ震えます。しかも結構な時間止まります。
エアコンプレイヤーの方、こんな経験ありますよね?
そこで今考えているのが、電気ストーブかオイルヒーターの購入です。
アパートだと灯油が使えないので、電気を使った暖房器具になります。
せっかく部屋の中で盛り上がっている時にエアコンが止まりでもしたらやる気がダウンしてしまいます。なので、暖房器具のスペアとして購入を考えています。
その時には、レビューをしたいと思います。
夏場の対策として、扇風機は購入しました。エアコンに依存していると、いざ壊れた時に替えがきかないので一台はほしいところです。真夏、真冬に壊れると、繁忙期のため取り付けが遅れたなんてこともよく聞きます。
ちなみに、エアコンの風は直接浴びたい派ですか?浴びたくない派ですか?
僕は浴びたい派です。エアコンの下にベッドを置いています。
夏場の風呂上がりにエアコンの下に行くともう最高です(笑)
マニアックな話になりますが、WWEにいたカートアングルがリングに上がった時みたいにエアコンの下で手を広げてクルクル回ります。
知らない人は、「【WWE】エディ・ゲレロvsカート・アングル」でググると一番上にあるニコニコの動画でみれます。みれば気持ちはわかると思います(笑)
ですが、人にみられると致命的なショックをおいかねないので、一人の時にやるのをオススメします。
電気が使えなくなった時の対策も考えなければなりません。関東地方の暑さには驚きました。何度か熱中症になりかけたことがあるので、暑さ対策はきちんとしたいものです。
霜取り機能が発動している時の対策で、いいのがあれば是非教えてください!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!