今回のお題はこちら!
「シミュレーションで一機でもやられるとリセット」
僕がこのジャンルのゲームを初めてプレイしたのは「DAIVA(ディーバ)」というゲームです。知ってる人いるかな?
戦闘機みたいなので宇宙を飛び回り、惑星に入るとシューティングになり、宇宙で敵と接触するとシミュレーションで戦うといった、一粒で二度おいしいみたいなゲームです。
家にあったのでプレイしたらハマっていました。小学二年生には難しい内容のゲームだったと思うのですが、説明書も見ずに理解してプレイしていたあたり、神童っぷりが伺えます。
軽い自画自賛をしてしまいましたが、それはさておき、いろいろなシミュレーションゲームがありますね。このジャンルをプレイするにあたり、僕には拘りがあります。
それは、一機でもやられようものなら即リセットです。
これは、ファイアーエムブレムをプレイしてからそうなるようになりました。
もともとコンプ癖があるので、キャラが一人でも減ったら気になって仕方がありません。
どんなに使えないヤツでもエンディングまでは生かしておきます。
とはいえ、戦争シミュレーションのように、ユニットを生産してなんぼというような場合にはリセットはしません。
スーパーロボット大戦に関しては、ソフトリセットのベテランです。後一撃でやられるのがわかっていれば、敵の攻撃が当たった瞬間にリセットです。やられセリフすらしゃべらせません。
シミュレーションをしていると、確率が信じられなくなってきます。
95%の攻撃がはずれて20%の攻撃が当たってやられた時はコントローラーを投げたくなりました。これは誰しもが通る道です。
ここで、少し話題を変えてスーパーロボット大戦での「あるある」を書いていきたいと思います。あてはまるものがあるといいですね。
・どれから改造していいか迷っているうちに、20話過ぎるまでほぼ無改造で進んでしまう。
・使っていないキャラが強制出撃した時、存在すら忘れて動かさずにターンエンド。
・そして敵の集中砲火を浴びて撃沈。しかもゲームオーバー。
・少しビビッて装甲を5段階ほど上げる。
・ついでにあまったブースターも装備。
・念には念を、信頼持ちを出撃させる。
・結局一度も信頼を使わずにクリア。
・初代スパロボは基本ヒーローのボッチプレイ。
・第四次スパロボの、ブラッドテンプルが出てくるステージで詰む。
・スパロボのサイバスターしか知らない人は、魔装機神のポゼッションに驚愕する。
・あまりの強さにスパロボでもポゼッションを使ってみたいと思うが実装されない。
・そしてこんな顔→(´・ω・`)になる。
何かあてはまるものはありましたか?他にも「あるある」があれば教えてもらえると嬉しいです。
これからもシミュレーションはリセットプレイで楽しんでいきましょう!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!