今回のお題はこちら!
「排水管洗浄にオススメ!」
生活をしていると、どうしても排水管に汚れが付着していきます。詰まりの原因になったり悪臭の原因になります。
今回は、排水管の洗浄にオススメな薬品を紹介したいと思います。使用に関しての注意も書きますので、ご参考までにどうぞ。それでは・・・
ピーピスルー
こちらはパイプの洗浄に使います。台所のシンクや洗面所、浴室の排水管に使用できます。
トイレには効果がないので適していません。
使用方法はカンタン。蓋を開けると白い顆粒状の薬品が入っています。
それを排水口の周りにまいて水で流せばOKです。台所だと、トラップに直接まいてもいいと思います。
10~15分ほど放置すれば汚れがとれているので、多めの水で流し切りましょう。これで終わりです。
汚れが酷いと思ったら、浸けておく時間を長目にとるといいです。1~2時間といった感じですね。
こちらの薬品、水につけるとシュワシュワと泡立ちます。この時高温になっていて熱の力で汚れを落としているのです。アルカリ性なので油汚れにも強いです。
注意点として、先にも書いた通り発熱します。なので、手の上に薬品をのせたまま水をかけないでください。非常に危険です。
酸性洗剤と同時に使わないでください。薬品の反応が強くなり危険です。一緒に使用した人がいたのですが、液体が破裂したように周りに飛び散ったそうです。
デオライト
こちらはトイレに効果的です。使い方はカンタン!男子トイレなどに薬品を流してしばらく放置。1~2時間くらいですね。後は多めの水で流しきれば終わりです。
こちらも汚れが酷い時は長目に浸けておくといいです。寝る前に薬品を流して、次の日の朝に流すとかですね。
こちらは酸性なので、尿石や黄ばみ・水垢を落としてくれます。
よくあるのが、男子トイレで水が流れた後(黄色い縦線みたいなもの)が残っている、というものですね。
こちらの液体を布につけて、汚れている所に液体をつけて時間をおけば汚れがとれます。
注意点としては、塩素系洗剤と一緒に使わない事です。ハイターとかが有名ですね。化学反応がおきて塩素ガスが発生します。毒性が強く命にかかわるので同時の使用は厳禁です。実際に死亡事故も起きています。
ピーピースルーの項目でも書きましたが、アルカリ系のものと一緒に使用しないで下さい。
今回紹介したのは、業者で使うものと比べると成分が弱いものですが、危険であることには変わりないので同時の使用はしないでください。
今回は、オススメの洗浄剤を紹介しました。
どちらにも言えることなのですが、他の薬品との併用は避けましょう。一度完全に流し切ってから次の薬品を使うのがいいです。
後、肌には優しくないので耐油手袋などをするのがいいと思います。
怖いことも書いてしまいましたが、ちゃんと用法を守れば安全なので安心してください(笑)
今回の記事が役に立てれば幸いです。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!