今回のお題はこちら!
「カツオのたたきは家で作るもんじゃない」
僕の一番好物な魚はカツオです。
え?聞いてない?
・・・。
・・・僕の一番好物な魚はカツオです。
刺身にしても照り焼きにしてもおいしいですね。
特に照り焼きはタレだけでご飯何杯でも食べれます。
え?タレだけでご飯食べれるならカツオいらないんじゃないかって?
・・・。
カツオの照り焼きは美味しいですよね(震え声)
と、冗談はここまでにして、カツオと言えば「たたき」も忘れてはいけません。
スライスした新玉ねぎの上にカツオのたたきを乗せて、万能ねぎとフライドガーリックを降りかければ立派な一品料理の出来上がりです!
ポン酢でいただきましょう。味変にすりおろし生姜もオススメです!
どうです?食べたくなってきませんか?
という事で先日、こんなものを購入しました。
ガスバーナーはいろいろありますが、料理用として使うならイワタニのクッキングバーナーをオススメします。
こちらは、火力調整や火の形が簡単に調整できます。
ボンベにセットして、トリガーを引くと着火します。トリガーを引いている時だけ火が出るので、取り扱いに慣れていない人でも安心です。
ホールドボタンもあるので、連続の使用も可能ですよ。
僕はチャーシューを炙るのによく使っていますが、プライパンで焼いたのと比べると、香ばしさが段違いです。
炙るだけで味が全く違うので、普段の料理のちょっとしたアクセントにどうでしょう?
ちなみに、ガスボンベは付属しません。トーチのみの商品です。
ガスボンベはガスコンロとセットで、非常用のコンロとして使えるので備えておくといいかもしれません。都市ガスのご家庭なら特にオススメです。
僕が常備している防災グッズを後々書く予定ですので、その時に改めて紹介したいと思います。
ボンベは同じメーカーのイワタニ製のを使うと、不具合がなく良いそうです。こちらですね。
今回はなんと!セットで買うと大変お得となっております!
と、だんだんテレビショッピングみたいになってきましたが・・・
話を戻して、クッキングバーナーを使ってカツオのたたきを作ってみました。
結論から言うと、大変危険です(笑)
串に刺さず、アルミホイルに乗せてバーナーで炙ったのですが、カツオの脂に引火して炎上します。
火事になるほどではないのですが、それなりに炎は出るのでオススメしません。
以前、竹の串にさしてガスコンロで炙ったのですが、コンロが脂まみれになるうえ、竹串が焼けてポッキリ折れてしまったのでオススメしません。
外でやるか、スーパーなどで買ったほうがいいかと思います(笑)
本当は藁で炙りたいのですが、場所がないので仕方がないです。高知うらやましい・・・。
今回はカツオのたたきを作る際のリスクを書きました。
それでもどうしても家で作りたい!という人は、コンロの掃除を覚悟でやるか、パッドに網をのせてその上で炙るなど、炎には十分注意して調理してくださいね。健闘を祈ります!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!