今回のお題はこちら!
「トイレットペーパーはシングル?ダブル?」
僕は今、車を所持していないので自転車での買い物へ行きます。
意外とかさばるのがトイレットペーパー。カゴが小さいのでカゴには入りません。となると、トイレットペーパーの袋の取っ手にある穴を、自転車のハンドル部分に突っ込んで運ぶしかありません。
ティッシュボックスといい、なかなか悩ましい所ですね(笑)
今回は、トイレットペーパーについて書いていきたいと思います。
あなたはシングル・ダブルどっち派でしょう?
僕はシングル派です。ウォシュレットを使っているので紙の使用量はそんなに多くはないです。長持ちもするので今はシングルを使用しています。
ウォシュレットがなければダブルを使うと思います。紙の使用量が増えるので、肌触りがいいのを使いたいからです。
僕が一番苦手としているのは、駅などにある異様に薄くて固めなトイレットペーパーです。いろんな意味でケツに優しくないので僕は苦手です。
昔だと、落とし紙を使っていた所もあったかと思います。今は見なくなりましたね。
落とし紙とは、厚めのティッシュだと思ってください。子供の頃、父の実家に遊びに行くと落とし紙があったのを思い出します。結構肌触りがいいのでオススメですよ。
ペット用に使っている人もいるかと思います。非常用のトイレットペーパーとして常備しておくのもいいかもしれません。
落とし紙にありがちな事として、たまにゴッソリ取りすぎて無駄にしてしまうことがあります。こんなに取る気なかったんだけどな・・・。
もう一つ、置き場から紙をとった後に、置き場の紙の一番上が中途半端にめくれて、ヒラヒラしているのが気になってしまいもう一枚取ってしまいます。
今では普通に紙を使っていますが、昔は縄を使ったり陶器の破片を使ったりしていたみたいです。さぞケツが丈夫だったのでしょう。
いい時代に生まれましたね。
紙と言えば、トイレットペーパーに匂いが付いてある物もあります。
実は、紙自体に匂いが付いている訳ではなく、芯の部分に匂いが付いているらしいです。これは知らなかったので驚きました。
地域によって、シングルとダブルの使用率も変わるみたいです。
関東はダブル、関西はシングルを使っている所が多いようです。結局は個人の好みなのですが。
これは何よりも大切な事なのですが、用を足す際はトイレットペーパーの有無を確認したいですね。いざ使ってみて、途中で無くなるほど焦るものはないですからね(笑)
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!