今回のお題はこちら!
「何度もプレイしたゲーム その4」
今回紹介するゲームはこちらです。
スーパーファミコンで発売された「フロントミッション」です。
後にナンバリングタイトルや派生作品がでるなど、スクウェアの人気シリーズの一つです。
最近では、「LEFT ALIVE」というゲームがPS4で発売されました。フロントミッションの派生作品になるのでしょうか。
一度はやってみたいものですね。
・・・噂通りじゃないことを期待して(笑)
さて、フロントミッションですが、ジャンルはシミュレーションRPGになります。
当時スクウェアといえば、FFや聖剣伝説などファンタジー色が強かったので、現代に近い戦争を題材にしたゲームは珍しかった記憶があります。
加えて、キャラの濃い顔で最初は敬遠した人もいたのではないでしょうか(笑)
ゲームのキャラは「ヴァンツァー」という機体に乗って戦います。この「ヴァンツァー」は自由にカスタマイズすることができます。
手や足のパーツ、武器も自分の好きなものを付けれます。カラーの変更も出来るので、自由度は高いです。
そして、キャラは戦い方によって成長の仕方が変わります。
同じキャラでも、近接メインで戦えば近接特化型になり、遠距離メインなら遠距離特化型になります。
さらに、武器によって覚えるスキルも変わるので、こちらも自由度が高いですね。
これがフロントミッションの面白い所だと思います。
僕の密かなお気に入りなのが、キャラが動く際にピョンピョンと飛び跳ねるように動くのがたまらなく好きです。カワイイですね(笑)
このゲーム、成長の自由度が高いので、何週もしていろいろなキャラを作りました。
格闘特化・近距離連射特化・近距離単発特化・遠距離特化などですね。
やはり、最強は格闘特化になるのでしょうか。
スキル「first」が発動すれば先制でき、「stun」が発動すればずっとオレのターン、「double」発動で二回攻撃と、相手に何もさせないまま勝つことも可能です。
僕は近距離連射特化が一番派手だったので、好んで使っていました。
育てるのは大変ですが、遠距離特化も使っていて面白かったです。
フロントミッション2になってから、ポリゴンになってしまい面白さが半減してしまいました。
やはりドット絵のほうが面白いです。
ニンテンドーDSで「フロントミッションザ・ファースト」が発売されています。
こちらですね。
今でもやり込めるゲームだと思うので、未プレイの人にはオススメしたいです!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!