今回のお題はこちら!
「料理のひと手間」
食は生きていく上で欠かせないものです。
ただ栄養だけを考えて作っても味気ないものです。せっかくならおいしいものを食べたいですよね!
今回は、普段作っているものでも、ひと手間加えるとおいしくなる方法を書きたいと思います。
鶏肉
鶏肉は何にでも合う食材です。
煮てもよし、焼いてもよしなパーフェクトソルジャーです。
中でも焼き鳥は僕の大好物です。最初に考えた人神。
そんな鶏肉ですが、塩加減で味がまったく変わります。
具体的には、少し強めに塩を振ります。一つまみぐらいですね。少しかけすぎかな?くらいでいいかもしれません。
それを、5~10分ほど置いてなじませます。
これだけで鶏肉はおいしくなります。軽めに塩を振ったのと比べると段違いに味が変わりますよ!
ちなみに、料理でよくある「少々」と「ひとつまみ」ですが、違いがあります。
少々は、親指と人差し指の二本でつまんだ量です。
ひとつまみは、親指・人差し指・中指の三本でつまんだ量なので、覚えておくといいかもしれません。
餃子
餃子は好きなものを具材にできるので、好き嫌いが多い人でも食べやすい料理です。
脂っこいイメージがあるかもしれませんが、野菜がたくさん入っているので、バランスの良い料理でもあります。
餃子といえばひき肉を使う人が多いかと思います。今回はひき肉は使いません。
生姜焼き用で売っているスライスされたものを使います。切り方は簡単!粗みじんになるくらいまで切ってください。多少大きくてもかまいません。
何故かというと、具材を大きめに切った方が、具材の味がハッキリするからです。
切った肉はボウルに入れて、肉だけに味をつけます。野菜はまだ入れないでくださいね!味付けはいつも通りで大丈夫です!
しばらく冷蔵庫で寝かせます。30分~60分ほどでしょうか。
それから野菜をボウルに入れて、肉と混ぜ合わせます。野菜も粗みじんの方が味がしっかりします。
さらにこだわりたい人は、混ぜる前に野菜に塩を振って水分を抜いておくといいです。
これで、餃子がいつもよりおいしくなります!
なんか時間かかりすぎ・・・。と思うでしょう。僕もそう思います(笑)
なので、肉だけ前の日に味付けをして一日寝かせれば、次の日にはすぐ調理できます。
僕は一人暮らしなので、平日に作る時はいつもそうしています。
ちなみに味噌ダレですが、自分で作れないという人でも、取り寄せができるので「餃子 味噌ダレ 取り寄せ」でググると出てきます。
いろいろあるので迷ってしまいますね(笑)
青源味噌さんの「餃子の達人」というのを頼んだことがあるのですが、おいしいのでオススメです!
他にも、
と、いろいろあるので僕も試してみたいと思います。
今回紹介したものは、すこし手間がかかりますが、その分だけおいしくなるので一度試してみてはいかがでしょうか。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!