今回のお題はこちら!
「非常用に常備しているもの その2」
前回に引き続き、非常用に常備しているものを紹介したいと思います。
今回は「明かり」をメインとして紹介していきます。
ロウソク
こちらは缶に入ったロウソクです。何故これにしたのかというと、蓋を開けてすぐ使えるのと、安定が良いためです。
ロウソクと言えば、ロウをたらしてその上に置く・・・。というイメージがあったので、手間のかからないこちらを購入しました。
ロウが垂れる事もないですし、蓋付きなので後始末も楽です。
とはいえ、使っていると缶の底が熱くなるので、紙の上などには置かないよう注意が必要です。
それと、あくまでもロウソクなので光の強さには期待しないでくださいね(笑)
最近は、タバコを吸わない人が増えているので、そういった方はマッチやライターの常備もお忘れなく!
オススメの使い方として、食事の際など家族が集まっている時に、テーブルの上で使用するのがいいかと思います。
懐中電灯があるのに電池がない!といったこともあり得ますし、電池の節約のためにもロウソクはオススメです!
ランタン
こちらを選んだ理由ですが、メーカー品だったので少し格好つけたかったからです(笑)
もっと安いのがあるはずなので、そちらがいいかと思います。
せっかく購入したのでレビューを・・・。
こちらのポイントですが、単三電池が使えることです。6本と使用本数が多いですが、単三電池はいろいろなものに使えるのでこちらを選びました。
単一電池だと使用できるものが少なく、電池の使用期限が迫っても他のものに使えず、無駄にしてしまう可能性が高いと思います。
光の強さですが、6畳の部屋で使用しましたが結構明るいです。
一番弱くしても部屋の様子がハッキリわかるくらいです。
「暖色モード」の最弱で、常夜灯くらいの明るさだと思ってください。
ランタンは、懐中電灯と違ってずっと手に持っていなくてもいいので楽です。置いたり、引っかけたりと自由自在です。
光も全体に広がってくれるので、懐中電灯よりは明るく感じるはずです。
家の中の使用だと、断然ランタンがオススメです!
電池
上記のランタンのために、ある程度まとめて買いました。
単三電池なので、使用期限が迫ったらリモコンや目覚まし時計に転用できます。
今回紹介したものはこちらになります。

明かりがないと不安になるものです。勝手知ったる家の中でも、真っ暗だと自由に行動できません。
安全のためにも、光源は一つでも確保した方がいいかと思います。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!