今回のお題はこちら!
「非常用に常備しているもの その3」
前回に続き、非常用に常備しているものを紹介したいと思います。
今回は、「情報」をテーマに取り上げていきます!
手回しラジオ
こちらは、ラジオ・ライト・スマホの充電が可能という事で購入しましたが、失敗したかもしれません。(笑)
スマホの充電ですが、1分間全力で回してみたのですが、1%も充電されませんでした。けっこう疲れます(笑)
ラジオも、回した割には長時間もたないので、ライトとして割り切るのがいいかと思います。思ったより使い勝手が悪かったです。
ラジオ・スマホの充電に関しては別個で用意した方が無難かと思います。
ちなみに、なぜラジオにこだわるのかというと、震災直後、情報を得るのに携帯のワンセグTVかラジオしかありませんでした。
電気が止まっていたため、ワンセグは限界があります。そうなるとラジオが、貴重な情報源となります。
震災後3日間は、身動きが取れなかったために車中泊でしたが、ラジオの存在は大きかったです。なにより安心もできますしね。
という事で、ポケットラジオは後ほど購入しようと思います。
モバイルバッテリー
こちらは、太陽光充電が可能なモバイルバッテリーです。
電気が使えない状況だと、太陽光充電のありがたみが身に沁みます。
スマホは今や、日常生活において、なくてはならないものの一つだといえます。
様々な情報を得ることが出来る端末の一つでもあります。
常に使用できる状態にあれば、非常に心強いですね。
日中は太陽光のあたる場所に放置しておけば、夜には充電可能になるので、ぜひ常備しておきたいものの一つだと言えます。
注意点として、ケーブルが付属しているのですが、USBのtype-Cではないので別途type-Cのケーブルを用意する必要があります。
いざ充電するときにケーブルがない!なんてことがないようにしたいですね(笑)
今回紹介したものはこちらになります。

まさかモバイルバッテリーまで常備する時代になるとは思ってもみませんでした(笑)
手回しラジオに関しては予想と違ったので、いい経験になったと思います。
常備をするにこしたことはないのですが、使う日が来ないのが一番です。
そうなるように祈りたいものですね。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
.