今回のお題はこちら!
「RPGで苦戦したボス その5」
第5回目となる今回、どんな理不尽なボスがでてくるのでしょう!?
テッドブロイラー
スーパーファミコンで発売された、「メタルマックス2」に登場するボスです。
赤いモヒカンヘアーと全身青タイツ、火炎放射器が特徴的なただの変態です。
オープニングから登場し、絶望的な強さで町一つを壊滅させます。その中で、主人公の育ての親である「マリア」達用心棒も、テッドブロイラーに殺されてしまいます。
復習を決意した主人公は旅立ち、後にテッドブロイラーと決着をつけるのですが・・・
この手のパターンだと成長した主人公たちは、敵と互角に渡り合うはずなのですが、さすが変態。
絶望的な強さは変わりません。
普通に戦えば全滅は必死です。あまりの強さに投げ出したプレイヤーもいたことでしょう。
この「メタルマックスシリーズ」は、戦車に乗って戦うことが出来るのが特徴的なゲームです。
自分でカスタマイズ出来ますし、パーツが壊れれば走ることが出来ません。そうなると別の車で牽引したりと、自由度は高いです。
当然、生身で戦うよりは戦車で戦った方が強いです。
しかし、戦車はどこへでも行けるわけではありません。車の入れない場所も存在します。
テッドブロイラーは、戦車で行けない場所で戦うことになるのです。これも、強敵として認識される要因の一つでもあります。
本当は戦車で戦うのが前提だったんじゃないのか?と噂されるほどの狂ったバランスです。
ドラクエ2の「ロンダルキアの洞窟」を彷彿とさせますね(笑)
実際戦ってみると、アイスラッガーで一撃死。火炎放射(全体攻撃)で数割ダメージ。火炎放射(単体二回攻撃)で8割ダメージ。と、瞬殺されます。
こちらの攻撃がはじかれてしまう程の防御力ももっており、地味に毎ターンHP回復してきます。
予備知識のない初見では
( д) ゚ ゚
となってしまいます。
そして極めつけは、「まんたーんドリンク!」
再び
( д) ゚ ゚
となってしまいます。
テッドブロイラーは、HPが半分になると「まんたんドリンク」で全快します。
ギリギリのところでこれをやられると、心が折れてしまいます。僕は一度、心が折れました(笑)
実は戦車が通れる道があって、戦車で戦うんじゃないのか?と必死で道を探したのですが、その希望は木っ端みじんに打ち砕かれました。
攻略法の一つとして、熱耐性を付けるアイテムがあるのですが、クセのあるアイテムなので使い方がわからなかった人も多かったと思います。
どんなアイテムかというと、好きな数字を入れることができ、数字によって効果が変わるものです。(111だと回復、222だと攻撃といった具合です)
他にも、パーティー全体を回復する手段も、回復量も少ないため、ジリ貧になりやすくもあります。
テッドブロイラーはある意味、ラスボスよりも存在感のあるボスだったと言えます。
メタルマックス2は「リローデッド」として、ニンテンドーDSで発売されています。リメイク作品とはいえ凶悪さは健在なので、一度心を折られてみてはいかがでしょうか?(笑)
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
※RPGで苦戦したボスのリンクです!
その1 | その2 | その3 | その4 |
その5 | その6 | その7 | その8 |
その9 | その10 | その11 | その12 |
その13 | その14 | その15 | その16 |
その17 |